2023年7月29日・30日及び8月5日・6日に武蔵野美術大学通信教育課程「コミュニケーション研究Ⅱ」/「社会形成デザインⅢB」の授業が行われました。 今回の授業では、19名の学生が全体統括、広報、トークイベント企画、制… 続きを読む イベント紹介レポート「つくる!食べる!つながる!小さく耕すヨコハマ農園物語」
Reportの記事一覧
制作レポート「つくる!食べる!つながる!小さく耕すヨコハマ農園物語」〜19名の制作物語〜
2023年7月29日・30日、8月5日・6日の4日間というかなりタイトなスケジュールでしたが、授業がない平日も含め、学生19名がそれぞれの強みを生かして、力を結集し、無事にイベントを大成功に終わらせることができました。そ… 続きを読む 制作レポート「つくる!食べる!つながる!小さく耕すヨコハマ農園物語」〜19名の制作物語〜
肥後健志さん〜インタビュー〜「つくる!食べる!つながる!小さく耕すヨコハマ農園物語」〜
ーー武蔵美では何を専攻されていたのでしょうか? 実技専攻科という学科で、油絵や彫塑、それから美術品の修復などを学びました。貴美子(妻)とは同じ武蔵美のサークルを通じて仲良くなりました。人形芝居で前衛的な創作人形劇を作った… 続きを読む 肥後健志さん〜インタビュー〜「つくる!食べる!つながる!小さく耕すヨコハマ農園物語」〜
田代美代さん〜インタビュー〜「つくる!食べる!つながる!小さく耕すヨコハマ農園物語」〜
ーーご出身はどちらですか? 私の出身は山形なのですが、夫の仕事の都合で、横浜に引っ越してきました。 ーー田代さんは、「熊野の森もろおかスタイル」に設立当初から参加されていたとのことですが、どのような経緯で参加されることに… 続きを読む 田代美代さん〜インタビュー〜「つくる!食べる!つながる!小さく耕すヨコハマ農園物語」〜
肥後貴美子さん〜インタビュー〜「つくる!食べる!つながる!小さく耕すヨコハマ農園物語」〜
ーー貴美子さんは私たち武蔵野美術大学の先輩に当たります。武蔵野美術大学の学びはどのようでしたか。 大学ではエディトリアルデザインを専攻していました。学生時代は生物の授業が記憶に残っていますね。それから現代美術論の藤枝先生… 続きを読む 肥後貴美子さん〜インタビュー〜「つくる!食べる!つながる!小さく耕すヨコハマ農園物語」〜
イベント紹介レポート〜ひらけ!やりたい私!~はじまりから聞く「つくる」ということ~
2023年6月3日・4日及び10日・11日に武蔵野美術大学通信教育課程「コミュニケーション研究Ⅱ」/「社会形成デザインⅢB」の授業が行われました。 今回の授業では、24名の学生が全体統括、広報、イベント企画、制作、動画編… 続きを読む イベント紹介レポート〜ひらけ!やりたい私!~はじまりから聞く「つくる」ということ~
制作レポート〜ひらけ!やりたい私!~はじまりから聞く「つくる」ということ~
統括班 役割 私たちの班が果たした役割は2つありました。まず全体統括として全体の流れを見守り、タイムスケジュールや進捗状況を確認し、それを皆さんに伝えるという役割を担当しました。この役割では、一人ひとりの時間や労力を尊重… 続きを読む 制作レポート〜ひらけ!やりたい私!~はじまりから聞く「つくる」ということ~
小林義崇さん〜インタビュー
ーー国税局にお勤めだったとのことですが、なぜ国税局を辞め、フリーランスライターになったの ですか? 就職した時は、定年までそこに勤めるつもりでいたんですが、30歳近くなってくると、自分は本 当にこの仕事をやりたいのかなあ… 続きを読む 小林義崇さん〜インタビュー
小嶋直さん〜インタビュー
ーーつなぐば設立までの道のりを教えてください。 僕はもともと、川口市で建築家として住宅の建築やリノベーションなどを行っていました。 2016年に、「草加リノベーションまちづくり事業」のイ… 続きを読む 小嶋直さん〜インタビュー
松村美乃里さん〜インタビュー
ーー松村さんは草加エリアにお住まいですが、なぜこの場所を選んだのですか? 草加は夫の職場から自転車で行ける距離でした。自分も都内に出られる場所なので、縁もゆかりも何もない草加に引っ越してきました。 ーー草加市でつなぐばを… 続きを読む 松村美乃里さん〜インタビュー
イベント紹介レポート
2022年8月20、21日及び27、28日、武蔵野美術大学通信教育課程の科目「コミュニケーション研究Ⅱ」/「社会形成デザインⅢB」の授業が行われました。近年ダイバーシティという言葉を耳にするようになりました。様々な立場や… 続きを読む イベント紹介レポート
中根 櫻龜さん〜薩摩切子復興の立役者〜
【アートの力 泣くよかひっ跳べ】ゲストインタビュー①薩摩切子作家 中根櫻龜(なかね おうき)さん 短期大学卒業後に進学した東京ガラス工芸研究所で、所長から薩摩切子の復興をやらないかと声をかけられたことをきっかけに鹿児島へ… 続きを読む 中根 櫻龜さん〜薩摩切子復興の立役者〜
宮永 祥子さん〜シン薩摩おごじょとして〜
【アートの力 泣くよかひっ跳べ】ゲストインタビュー②鹿児島県立美術館設立を考える会 会長 宮永祥子(みやなが しょうこ)さん 宮永さんは、ムサビOB街歩き会で知り合った方々からさまざまな刺激を受け、自分にも地元にできるこ… 続きを読む 宮永 祥子さん〜シン薩摩おごじょとして〜
齊藤 ちひろさん〜大好きなガラスのために〜
【アートの力 泣くよかひっ跳べ】ゲストインタビュー③ガラスクリエイター 齊藤ちひろ(さいとう ちひろ)さん 大学卒業後、写真館でデザイン職についていた齊藤さん。ガラスに触れないフラストレーションを感じていた中、教授経由で… 続きを読む 齊藤 ちひろさん〜大好きなガラスのために〜
はじまりは「おばあちゃん家」〜アートやデザインの力があればどこだって生きていける〜トークイベントアーカイブ
地域で活躍する武蔵美の卒業生にスポットを当て、大学で学んだアートとデザインのスキルを活かし地域社会で活躍の場を生み出している活力のある事例を紹介するという趣旨のもと、『はじまりは「おばあちゃん家」〜アートやデザインの力が… 続きを読む はじまりは「おばあちゃん家」〜アートやデザインの力があればどこだって生きていける〜トークイベントアーカイブ
瀧田 暁月さん
役割が「居場所」をつくる 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科を卒業した瀧田暁月さん。在学中、「アートサイト八郷」に参加したことをきっかけに、2017年石岡市に移住しました。その後「第一期石岡市地域おこし協力隊」の移住定住… 続きを読む 瀧田 暁月さん
イベント紹介レポート
コロナ禍の出口にかすかな光がさす2022年6月4、5日及び11、12日、武蔵野美術大学通信教育課程 情報デザイン学科 コミュニケーションデザインコースの4年次必修科目「コミュニケーション研究Ⅱ」/「社会形成デザインⅢB」… 続きを読む イベント紹介レポート
大重 雄暉さん
地域の魅力を「ダイレクト感がいい」と表現する大重さん。茨城県石岡市八郷(やさと)地区では、山で切られた木が目に止まる場所に積まれており、トラックで運ばれて行くという光景を見ることができる。生産から地域の木が使えるものに変… 続きを読む 大重 雄暉さん
山と人をつなぐ、井上岳さん
武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業の井上岳さん。在学中に、自身の作品を「アートサイト八郷」に展示したことがきっかけで、八郷と縁が深まり、移住しました。石岡市の地域おこし協力隊の一期生として活動後、現在は、上林製材所で山と… 続きを読む 山と人をつなぐ、井上岳さん